チャクラ・エネルギー場・自律神経の調律と手あてによる体のケア
自分や家族の健康をセルフケアで守る方法を身につけませんか?
自分や家族の健康をセルフケアで守る方法を身につけませんか?
♪このサイトでは、「自分の健康は自分で守りたい!」「病院の医療だけではなく自分の手で子どもや家族の健康を守りたい!」という健康への意識が高い方に向けてセルフケアの実践ができる3つの学びの場を提供しています。
1.手あて整体教室
2.音あて整体教室
3.しなやかに動くための教室
英語のHealth(ヘルス)の語源は、whole(全体の) hale(健全な) holy(神聖な)といったアングロサクソン語に由来します。
また、日本語の健康の語源は、中国の古典「易経」の中に書かれている【健體康心(けんたいこうしん】に由来します。
つまり語源的にみると、健康とは身体だけではなくて心もやすらかであり、人としてまるごと全体が健やかなることを意味し、そこには神聖さまで宿りうるものと解釈できます。
世界保健機構(WHO)憲章の前文には、「健康とは何か」について定義してあります。
1998年に新しい健康の定義が提案され、理事会で採択されました。(ただし、総会では見送られています)
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
「健康とは身体的・精神的・霊的・社会的にじゅうぶん満足すべき力動的な状態をいい、たんに疾病や障害のないことではない。」
このように、健康である時のわたしたちは、人や動植物や自然環境と繋がり、社会と繋がり、宇宙と繋がっているダイナミックな存在です。
そしてまた、私たちのからだは肉体という目に見える物質のみの存在ではなく、目には見えないエネルギーとしてのからだや感情・思考などを含めた意識エネルギーをもつspiritualな存在でもあります。
西洋の自然科学に立脚した解剖学的なからだのしくみと、東洋のシナ・インド・日本の伝統的な身体観、東西の古代より伝わる叡智に基づく身体観をも統合できれば、「多次元的な存在である人間」のからだのしくみの理解が深まり、健康で命が輝く日々が開けていくのではないでしょうか。
そのような流れの先に、新らしい健康への考え方が共有され、自分の健康は自分で守るセルフケアを当たり前のようにやっている風景が浮かんできます。
申し遅れましたが、私はからだ道場【猫の穴】を主宰しております稲田と申します。
現在は、鍼灸整体の治療院で主に慢性の痛みや自律神経失調、不妊・婦人科疾患など病院でも原因のよくわからない症状でお悩みの患者さまの施術にあたっています。
これまでに修行時代を含め臨床経験27年、のべ8万人以上の方の施術をさせていただきました。
日々の臨床を通して思うことは、健康であることは、よりよい人生を生きるための根源だということです。
それは、健康はわたしたちすべての者にとって、人生そのものを左右する最重要ファクターだからです。
それほど重要な健康について、わたしたちの多くは誤った健康観を刷り込まれていたり、氾濫する情報の波に振り回されている感が無きにしも非ずと感じています。
本来の健康のあるべき姿とはどのようなイメージとして立ち上がるのか、私たちが本当に自立できる医療や養生の在り方とはどんなものか。
このサイトを通して、みなさまと共に学び実践できる場にできれば幸いです。
これからの時代はセルフケア・ホームケアの時代です。
自分の健康は自己責任でケアし、自分でできないことを専門の治療家・運動指導者や医療従事者に委ねる。
それが自分の健康に責任をもって自立して生きるスタンダードな在り方となるでしょう。
からだ道場【猫の穴】では、自分自身で健康状態をコントロールできるという考え方を知ってもらうと共に、実際のセルフケアのしかたを身につけていただく実践の場づくりと情報発信を行っています。
からだに軽く手を触れて本来のからだのはたらきが発揮できるようにする自己調整と他者への施術のしかたを学びます
健康時に発する音を使って生まれ持った能力を十分に発揮できる状態に戻すエネルギー調律のしかたを学びます
本来もっている身体の動きをイメージできるよう基礎的な体のしくみを学びながらしなやかな体を作ります
【猫の穴通信】は不定期ですが、セルフケアに役立つ情報や、日常の中での気づき、体験教室の開催情報、コラムの更新情報をメールで配信しています。
興味のある方はぜひご登録してくださいね。
こちらから読者登録ができます。
ご登録いただきますと確認メールが届きますので、メール本文にある承認リンクをクリックして手続きを完了してください。
万が一、メールが届かない場合は、迷惑フォルダをご確認ください。